【人生で「価値があるもの」とは?】
「与えるもの」は「与えられる」ます
苦しみのスパイラルに 落ち込んだとき「有効」なのが・・・自分のためではなく
「人のために 祈ること」です祈るというと 宗教的な香りがするかもしれませんが
どの神様を 信じていても「大丈夫」です
無心になって「人の幸せを祈る」と自分にもそれが「返ってくる」んです
「愛」は「差し出す」ことでいくらでも「自分の中から 湧いてくる」という
「不思議な性質」を 持っているんです
でも「見返りが欲しい」と思った途端愛が「返ってこない」と感じてイライラしたり 落ち込んだり します
「欲しいと思うと 手に入らないのに『人にあげよう』と思った途端に 手に入る」
「不思議な仕組み」なんです
「与えるもの」は「与えられる」ようになります
【今すぐ「与えられるもの」とは?】
会釈する
話を聴く
目を見る
本音を言う
お辞儀をする
微笑みかける
「おはよう」と挨拶をする
「ありがとう」を口に出す
「ごめんなさい」を口に出す
「頂きます ご馳走様」を伝える
弱みを出す
手助けする
感謝する
認める
赦す(ゆるす)
愛する
信じる
挑戦する
背中を見せる
夢を口にする
夢を応援する
夢を叶える
約束を守る
信頼する
諦めない
じっと待つ
幸せに生きる
ニコニコする・・・
「与えられるもの」は「たくさん」あるんです
見返りを 期待した瞬間にその価値は なくなるんです「集められるもの」には
限界がありますが「与えられるもの」は「無限」に あるんです
先ず、我欲が強いかどうかを内観してみみるのも良いかと思います

Comments