パレートの法則 80対20の法則
- 舟橋 学
- 54 分前
- 読了時間: 2分
施術に活かす「80対20の法則」
こんにちは、舟橋学です。
今日は「パレートの法則(80対20の法則)」について、私の施術にどのように活かしているかをお話ししたいと思います。
パレートの法則とは?
パレートの法則とは、「全体の8割の結果は、2割の原因や行動から生まれている」という考え方です。例えば、売上の8割は2割の顧客から生まれている、悩みの8割は2割の原因から生まれているといった具合です。
施術の中での「80対20」
施術をしていると、多くの不調や痛みの原因は、実はごく一部のポイントに集約されていることに気づきます。たとえば、肩こりや腰痛の大半は、姿勢や呼吸の仕方、心のストレスなど、ほんの少しの「2割の要因」が引き金になっています。
その「2割」をしっかり整えると、残りの「8割の不調」が自然に解消されていくのです。
日常への活かし方
この考え方は、施術の場だけでなく、日常生活にも活かせます。
毎日の疲れの8割は、睡眠や呼吸など基本的な習慣の2割を見直すことで改善できる
人間関係の悩みの8割は、ごく一部の関わり方の癖を変えることで軽くなる
つまり「どこに意識を向けるか」を知ることが大切です。
※ 施術では、ただ症状を追いかけるのではなく、その奥にある「2割の本当の原因」を探して整えていきます。そうすることで、心も体も大きく変わり、本来の自分らしい状態に戻っていけるのです。
皆さんも日常の中で「80対20の法則」を少し意識してみてください。小さな2割を見直すことが、大きな8割の幸せや健康につながっていきます。
コメント